芸能の世界に興味を持ったとき、まずテアトルアカデミーの名前が浮かぶ人も多いと思います。
でも、検索して「やめたほうがいい?」「やばいって本当?」なんて言葉が出てくると不安になりますよね。
ネットの声を見るほど迷ってしまう…
そんな人に向けて、この記事では実際に辞めた人・続けた人の体験談や現実的な情報をもとに、後悔しないための選び方や考え方のヒントをわかりやすくお届けします。
テアトルアカデミーを「やめたほうがいい?」と感じる人に多い本当の理由

最初は夢に胸ふくらませていたのに、途中で「こんなはずじゃなかった…」と悩む人も少なくありません。
では一体、どんな場面で「やめたほうがよかったかも」と感じるのでしょうか?
費用が高く、想定外の追加費用に驚いた体験談
テアトルアカデミーの費用は、正直に言って安くはありません。
- 入所金+教育充実費で20〜30万円
- 月謝は毎月19,800円〜22,000円
- 撮影費・交通費・衣装代など別途必要なケースも多数
子どもが芸能活動を始めるなら当然の出費、と思っていても、事前に把握していなかった「その他の費用」が地味に効いてくるという声が多く聞かれます。
「毎回の交通費も意外とかかって、気づいたら1年で50万円以上使ってました」
こうした声を受けて、入所前に“必要経費だけでなく、年間総額を見積もる”のは必須です。
👇テアトルアカデミーの費用についてはこちらの記事で詳しくまとめています👇
「合格=すぐ仕事に繋がる」と誤解して後悔したケース
合格通知が届いたときの嬉しさは、誰でも忘れられません。
でも、そのテンションのまま「仕事がバンバン入ってくる」と思ってしまうと、後でガッカリしてしまうことも…。
- 合格=入所のチケット
- 仕事は“自ら応募”+“オーディション合格”が基本
- 特に子役・ティーン以上の年齢では、競争率が高い
「1年通っても仕事はゼロだった」というのも普通ですし、受け身の姿勢では結果につながりにくいという現実は知っておくべきポイントです。
SNSやネットで「やばい」「詐欺?」との不安を見て辞めた人の声

Googleで検索したときに出てくる「やばい」「騙された」なんて言葉。
あれ、見た瞬間に心がザワッとしますよね。
でも、よく読んでみるとこんな傾向が。
- 実際には「高額な費用にびっくりしただけ」
- 「事前の確認不足でイメージと違った」という話が多数
つまり、“入所前の期待値が高すぎた”パターンが多いんです。
逆に言えば、情報をきちんと調べて整理してから判断すれば、「詐欺だった」なんて後悔は防げるということでもあります。
在籍しても「仕事がこない」「案内が減った」と感じた事例
特に目立つのは、数ヶ月〜1年ほど在籍した保護者からの声。
- 「最初は頻繁に案内が来ていたのに、ある時期からパタリと減った」
- 「自分で応募しないと何も起こらない」
というように、“待っていれば自然と何かが起きる”と思っていた人ほど、不満を抱えやすい傾向があります。
テアトル側からは継続的に案件案内やオーディション案内があるものの、タイミング・属性・やる気・スキルの総合力で選ばれていくため、選ばれないと“来ていない”ように感じてしまうのも無理はありません。
赤ちゃん部門で仕事実績がなく、モチベーションが下がった家庭の話
「0〜3歳の赤ちゃんはチャンスが多い」と言われていても、実際に仕事が決まるかどうかは別の話。
- 赤ちゃんは体調や機嫌に左右されやすい
- 応募してもタイミングが合わなかったり、性別や髪型で落ちることも
- 家族のスケジュールが合わず断念するパターンも
その結果、1年頑張ったのに仕事はゼロ…というご家庭も実際にあります。
ただし、仕事がなくても「人見知りが減った」「礼儀や表現力がついた」と、別の形で成長を実感している親御さんも多いのも特徴です。
以上が、「やめたほうがいいかも…」と感じる人たちが抱えた本音の一部です。
でも逆にいえば、こうした“つまずきポイント”さえ押さえておけば、後悔せず前向きにスタートを切れる可能性も高まるということ。
次は「じゃあ、何に気をつけて入所を検討すればいいの?」という疑問に答えていきますね。
後悔しないために、入所前に確認したい実際のチェックポイント

「やっぱり辞めておけばよかった」と後悔する人には、ある共通点があります。
それは、“ちゃんと確認しないまま、勢いや雰囲気で決めてしまった”ということ。
ここでは、入所前に見落としがちなチェック項目を整理しておきましょう。
費用構成(入所金・教育充実費・月謝など)を把握しておく
見た目の金額だけで判断すると、あとで「えっ、それも必要なの!?」と焦ることになります。
初年度にかかる主な費用の目安:
項目 | 金額(例) |
---|---|
入所金 | 137,500円(税込) |
教育充実費 | 地域・コースにより異なる(最大159,500円) |
月謝 | 月額19,800円〜22,000円(3ヶ月分前納) |
宣材撮影・交通費など | 年間数万円程度の見込み |
加えて、発表会やイベント、衣装代など「想定していない費用」も発生しうるため、必ず公式サイトの問い合わせや説明会で詳細を確認しておくのがおすすめです。
「合格しても即仕事ではない」現実を正しく理解する
オーディションに合格=デビューではありません。
- 入所はあくまでスタート地点
- 案件があっても、オーディションを受け、競争を勝ち抜く必要あり
- 年齢が上がるほどライバルも増える
特に赤ちゃん〜幼児期を過ぎたあと、“一度も仕事に呼ばれなかった”というケースは普通にあります。
これはテアトルアカデミーに限らず、芸能界自体がそれほど甘い世界ではないという現実です。
つまり、「絶対にデビューしたい」人も、「表現力を伸ばしたい」人も、それぞれの目的に合った覚悟と行動が必要ということですね。
ネットの口コミは偏りがあることを認識して参考にする

口コミを見て不安になるのは当たり前。
でも、その多くが“感情ベース”で語られていることを忘れないでください。
- 成功した人はポジティブに語る
- 実際に通った多くの人は辞めても感謝を感じている
- 期待を裏切られた人はネガティブに語る
- 合格しなかった人は“見えない場所”で多数存在
つまり、どんなサービスにも「良い・悪い」はあるけれど、自分の状況に当てはまるかどうかを冷静に見極めることが大事です。
今年もテアトルアカデミーから選ばれています✨
感謝しかありません。
お仕事に対する気持ちや、やる気、やりたい事や、そのためにやらなくてはいけない事…など、いろんな事を学べました。
大切な宝物です😌
さらに上を目指して、頑張ります!!
X(旧Twitter)
テアトルアカデミーに入って今日で1年が経ちました🍀✨
本当にあっとゆう間で、悔しい・嬉しい、泣いたり笑ったり、色々な感情があって…。
カノンはもちろん、私も初めてのことだらけで、たくさんいい経験をさせていただいて感謝しかないです☺️
X(旧Twitter)
在籍中の仕事案内やサポート体制を事前に確認する
「情報が来ない」「サポートが薄い」と感じる前に、自分から確認しておくのが正解です。
たとえば、
- どんな案件がどのくらいの頻度で案内される?
- オーディション情報はどこで確認できる?
- レッスン以外にどんなフォローがある?
これらは説明会や公式サイトで質問すれば、かなり具体的に教えてもらえます。
不安なことは、入る前に“遠慮せず聞く”のが後悔しないコツ。
ただし、案件オファーやオーディション案内などの頻度は、個人差があるのが普通です。
まずはレッスンの中で自分の魅力や実力、個性を発揮できるようにならなければ現場に出ても厳しいからです。
これはどんな養成所や大手の芸能事務所であっても同じです。
【まとめ】テアトルアカデミーはやめたほうがいい?後悔しない判断のために
ここまでの内容を整理すると、「やめたほうがいい」という判断をするかどうかは、あなたの目的と期待次第という結論になります。
こんな方には合っているかもしれません:◎
- 将来、芸能の仕事に本気で関わってみたい
- 表現力や礼儀、人前での自信を育てたい
- 子どもに新しい経験をさせてあげたい
逆に、こんな方には合わないかも:❌
- 合格したらすぐにテレビ出演できると思っている
- お金も時間もあまりかけたくない
- 情報を自分で集めるのが苦手
興味があるなら、まずは無料オーディションに参加してみて、雰囲気を体感してから判断するのもいいかもしれません。
その一歩が、「やめとけばよかった」じゃなく、「やってよかったね」に変わるきっかけになるかもしれません。