「うちの子、CMとか出られるんじゃない?」
そんな一言から始まるのが、子役デビューの世界。
でもいざ本気で考え始めると、情報が多すぎて正直わけがわからない……。
- 養成所と芸能スクールって何が違うの?
- 入るのにいくらかかるの?
- 学校と両立できるの?
こんな疑問を持つ親御さんへ。
この記事では、子役デビューを目指すご家庭のために「おすすめの養成所・スクール」と「後悔しない選び方」をギュッとまとめました。
よくある失敗パターンや親のNG行動にも触れているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
※養成所を探す前に、そもそも「子役になるには?」という準備段階が気になる方はこちらの記事も参考にどうぞ。
子役養成所のおすすめを選ぶ前に知っておく3つのこと

初めての子役デビュー、何から調べていいか分からない…という親御さんに向けて、「まず最初に知っておいてほしいこと」を3つだけまとめました。
1. 費用の目安と初期費用の内訳を確認する
まず一番リアルな話、お金です。
「養成所って高いんでしょ?」というイメージ、あながち間違っていません。
■一般的な初期費用(入所金+年間レッスン費)
- 安めのところ:10〜20万円前後
- 中堅どころ:30〜50万円前後
- 大手:70〜100万円を超えることも
これに加えて、衣装代や交通費、撮影費など「細かいけど避けられない出費」も地味にかかります。
とはいえ、「高い=良い」「安い=ダメ」ではありません。
大事なのは「その費用で、どれだけ実績・チャンスが得られるか」というコスパ視点です。
あまりに気持ちが先走って、「このチャンスを逃したくない!」と予算度外視で突っ走ると、あとから夫婦で揉める原因にもなりかねません。
冷静に、現実的なラインを家族で確認しながら進めるのがおすすめです。
2. 通学範囲・時間割・学校との両立を考える
子どもにとって大事なのは、演技レッスンと同じくらい「日常生活とのバランス」。
毎週の通学や時間割が、学校生活や体力面にどう影響するかは、親が思っている以上に大切なポイントです。
- レッスンは週1?週3?
- 平日夜?土日?
- 学校の宿題や習い事との両立は?
このあたりのスケジューリング、大人が想像するより遥かに重要です。
特にオーディションの時期や出演が決まったときは、撮影スケジュールで何日も拘束されることも。
学校をお休みすることもあるので、そのぶんのフォローや体調管理も必要です。
「やっぱりやめたい……」とならないためにも、家庭内でしっかりシミュレーションしておきましょう。
最初に無理なく通える距離とスケジュール感を把握しておくと、続けやすさがまったく違ってきます。
3. 養成所と芸能スクールの違いを理解する
「どこでも似たようなもんでしょ」と思ってるあなた、ちょっと待ってください。
実は養成所と芸能スクールには、明確な違いがあります。
この違いを知らないまま選ぶと、「イメージと違った…」となりがちなので要注意です。
種類 | 特徴 | 目的 |
---|---|---|
養成所 | 基礎をじっくり育てるレッスンが中心 | 表現力の土台づくり・育成型 |
芸能スクール | 現場重視の実践型カリキュラム | 即戦力育成・チャンス直結型 |
養成所は、初心者でも無理なく基礎から始められる環境が整っており、演技経験が浅い子や慎重派な子に合いやすいです。
一方、芸能スクールはできるだけ早く現場に出すことを意識した指導が多く、「なるべく早くお仕事に挑戦してみたい!」という子に向いています。
ただ実際には、芸能事務所としても、養成所としても機能しているスクールも少なくありません。
たとえばテアトルアカデミーのように、基礎レッスンを受けながら、実力次第で在籍中からオーディションのチャンスはもちろん、CMやドラマの仕事が舞い込むケースもあります。
なので、「養成所=基礎だけ」「スクール=実践だけ」と決めつけず、大事なのは、
うちの子にとってどんな環境が合っているか。
そこを軸に考えると、後悔のない選び方ができます。
子役養成所・芸能スクールのおすすめ5選

ここからは、数あるスクールの中でも初めての子役デビュー”におすすめの5つを厳選してご紹介します。
1. テアトルアカデミー|子役デビュー実績が豊富な大手養成所

「芸能界デビュー=テアトル」と言っても過言ではない、超有名どころ。
こんな人におすすめ:
- 芸能界にしっかりつながる場所で学ばせたい
- 子役デビューのチャンスをたくさん掴ませたい
- 実績がある大手で安心して通わせたい
■ テアトルアカデミーの特徴まとめ
特徴 | 内容 |
---|---|
対応年齢 | 赤ちゃん〜シニアまで(全年代に対応) |
提携実績 | 多数のキャスティング会社・制作会社と連携 |
キャスティング実績 | 年間4,000件以上の出演案件あり |
レッスン内容 | 演技・ダンス・ボーカル・マナー・発声など総合指導 |
オーディション機会 | 合格後すぐに実案件のチャンスあり |
拠点 | 東京・大阪・札幌・名古屋・福岡など全国11ヶ所展開 |
🖊️出典:
👉 テアトルアカデミー 公式サイト
- 基本は週1回(土日が中心)
- 学校との両立も考慮されたスケジュール
- 地方在住でも通える全国校舎あり
項目 | 金額(目安) |
---|---|
入所金 | 約10〜30万円 |
月謝 | 月2万〜3万円前後 |
年間合計 | 約30〜60万円(地域・年齢により変動あり) |
※分割払い対応あり。教材費・衣装代など別途必要な場合あり。
「芸能界って遠い世界だと思ってたけど、案外、ここから始められるのかも」
そう思わせてくれる実績と体制が、ここには揃っています。
チャンスは与えられるものじゃなく、つかみに行くもの。
まずは、オーディションや説明会でリアルな空気を体感してみるところから始めてみてください。
“その子らしさ”が輝く舞台が、ここから始まるかもしれません。
2. キャストパワーネクスト|大手事務所直結で映像・舞台のチャンスが広がる

芸能事務所キャストパワーが直営するスクールで、テレビ・映画・舞台…あらゆる“本番の現場”を肌で感じながら学べる、プロ志向の育成機関。
こんな人におすすめ:
- 映像系(ドラマ・映画)で活躍できる子役を目指したい
- オーディションや実践の場をどんどん踏ませたい
- 所属を目指せる芸能事務所と直結した場所で学ばせたい
■ キャストパワーネクストの特徴まとめ
特徴 | 内容 |
---|---|
対応年齢 | 6~65歳までの心身共に健康な男女なら誰でもOK |
提携実績 | 芸能プロダクション「キャストパワー」直営の育成スクールとして運営 |
キャスティング実績 | 地上波ドラマ・映画・舞台・アニメなどの現場案件に参加できるチャンスあり |
レッスン内容 | 演技・発声・滑舌・カメラ演技・マイクワーク・自己PR・オーディション対策など現場重視の実践型指導 |
オーディション機会 | 所属オーディション・企画オーディション・現場参加型プロジェクトに育成生もエントリー可能 |
拠点 | 東京(汐留など)を中心に展開 |
🖊️出典:
👉 キャストパワーネクスト 公式サイト
- 高杉亘さん(映画「新宿スワン」「シン・ゴジラ」など出演多数)
- 大島さと子さん(ドラマ「相棒」「ドクターX」などに出演)
- 大浦龍宇一さん(舞台・映画・テレビで幅広く活躍)
ベテラン実力派が多数在籍しているからこそ、「この事務所に所属できたら、しっかり育ててもらえそう」という信頼感があります。
- レッスンは週1〜2回が基本(クラスにより異なる)
- 撮影や舞台スケジュールに合わせた柔軟な対応あり
- 対面中心(相談によりオンライン対応も可)
「一度現場に出たら、スケジュール通りに動けない」そんな当たり前の現実も、柔軟にサポートしてくれます。
項目 | 金額(目安) |
---|---|
入所費用 | 合格後の個々の活動方針によって異なる。担当スタッフとしっかりと話し合いながら決めていく方針。 |
月謝 | 月2〜3万円程度が相場 |
年間合計 | 同上(活動方針・レッスン頻度・オプションにより変動) |
※通常は教材費・衣装代・交通費等は別途。詳細は説明会またはミーティングで要確認。
ただ教わるだけじゃなく「実際の撮影現場に立つ」ことを想定して育ててくれるから、子どもが背伸びしすぎず、でも本気になれる。
講師も現役、親元の事務所にはベテラン俳優が名を連ね、「このスクールの先に、ちゃんと“仕事”がある」と思わせてくれます。
チャンスを与えるだけじゃなく、“その先”まで見据えてくれる。
それがキャストパワーネクストの強みです。
3. AVILLA STAGE(アヴィラステージ)|タレント・モデル志望にも強い育成環境

「うちの子、演技以外にも向いてるかも…?」
そんなご家庭にぴったりの、マルチな表現育成スクール。
こんな人におすすめ:
- 芸能ジャンルに迷っている(演技?モデル?SNS?)
- 無理なく多方面に挑戦できる環境を探している
- 将来的に芸能事務所所属のチャンスも視野に入れたい
■ AVILLA STAGEの特徴まとめ
特徴 | 内容 |
---|---|
対応年齢 | 年齢制限はオーディションごとに異なるので、詳細は各応募要項を要確認 |
所属チャンス | 在籍中にオーディション合格すれば、芸能事務所「AVILLA」に所属可能 |
カリキュラム内容 | 演技・ダンス・モデル表現・声優ナレーション・歌唱・SNSリテラシーなど幅広く対応 |
実践機会 | 年2回のレベルチェックオーディション/映像制作ワークショップ/実際の現場経験など多数 |
指導体制 | 現役プロフェッショナル講師による実践的レッスン提供 |
育成スタイル | 基礎重視+個性発揮を応援するフレキシブルな育成方針 |
🖊️出典:
👉 AVILLA STAGE 公式サイト
AVILLA STAGEが直結する芸能プロダクション「AVILLA」に所属しているタレントの一部は以下の通りです。
- 重盛さと美さん
- クリス松村さん
- ミラクルひかるさん
- 山川恵里佳さん
- 基本は週1回〜の通いやすいスケジュール
- 都内(新橋・汐留)にスタジオあり、交通の利便性が高い
- オーディション合格後は、目的に合ったクラス分けあり
項目 | 金額(目安) |
---|---|
入所金 | 合格後の個々の活動方針によって異なる。担当スタッフとしっかりと話し合いながら決めていく方針。 |
月謝 | コース・内容により変動(詳細は個別問合せ推奨) |
費用の備考 | 発表会費用や衣装代、宣材写真費などは別途必要な場合あり |
※特待生制度あり。最新条件は公式サイトや説明会で詳しく確認してくださいね。
合格後は担当スタッフと共に、今後のスケジュールと活動計画を入念に話し合い、デビューに向けての準備にとりかかります。
子どもって、ほんとに大人が思う以上に“無限の可能性”を秘めています。
「演技の方が楽しいって意外だった!」
「まさかお笑いのセンスがあるなんて…」
そんなびっくり発見を後押ししてくれる場所こそ、AVILLA STAGEの一番の魅力。
まずは説明会で雰囲気を直に感じてみてください。
個性に寄り添って、しっかり育ててくれる場所です。
4. ノーリーズンファーム|個性を伸ばす少人数制のアットホームな養成所

ノーリーズンファームは、芸能プロダクション「ノーリーズン」直結の新人育成機関です。
大手のような派手さはないけど、現場主義で「本物の表現力」を育てたい人にぴったり。
こんな人におすすめ:
- 演技の基礎から丁寧に教えてほしい
- 大人数の中で埋もれずに育ってほしい
- 落ち着いた環境で表現力と自信を身につけさせたい
- プロダクション直結で、将来的に所属も視野に入れたい
■ ノーリーズンファームの特徴まとめ
特徴 | 内容 |
---|---|
対応年齢 | 6歳~65歳までの男女 |
講師陣 | 現役の俳優・演出家・声優が直接指導(演技現場の最前線から学べる) |
指導スタイル | 少人数制で個別フォローが行き届く |
レッスン内容 | 演技・発声・身体表現・ナレーションなど基礎力重視 |
所属・出演機会 | 芸能プロダクション「ノーリーズン」の新人育成機関。所属・出演の道もあり |
拠点 | 新橋・汐留 |
🖊️出典:
👉 ノーリーズンファーム 公式サイト
ノーリーズンには、テレビ・舞台・イベント業界で確かな実績を持つベテラン芸能人が多数在籍しています。
- 森口博子さん
- 新沼謙治さん
- 五月みどりさん
- 千昌夫さん
- 松原のぶえさん
- 松本典子さん
こうした著名な先輩たちがいる環境だからこそ、子どもたちは“業界の息遣い”を感じながら学ぶことができます。
もちろん、優秀な子は所属タレントとしてすぐにでも羽ばたくチャンスも現実的です。
- 原則週1回・日曜開催
- クラスは年齢・経験に応じて編成
- 西荻窪の教室は駅から徒歩圏内でアクセス◎
項目 | 金額(目安) |
---|---|
入所費 | 合格後の個々の活動方針によって異なる。担当スタッフとしっかりと話し合いながら決めていく方針。 |
月謝 | コース・内容により変動(詳細は個別問合せ推奨) |
費用の備考 | 発表会費用や衣装代、宣材写真費などは別途必要な場合あり |
※入所前に面談・適性チェックあり。教材費や衣装代の追加請求は基本的にありません。
オーディション後、合格者には担当スタッフよりご連絡させていただきます。面談しながら今後のスケジュールを担当スタッフと一緒に相談しながら決めていきます。
「芸能界って、“一部の人しか入れない世界”だと思ってた」
そんな先入観をふっとばしてくれる、温かくて実践的な養成機関です。
演技力はもちろん、「自分を表現することの楽しさ」や「人前で堂々とする力」も丁寧に育ててくれるので、まずは演技の世界をのぞかせてあげたい……というご家庭にもぴったり。
プロダクション直結だからこそ、夢のその先まで見える場所。
「うちの子、本番に強いタイプかも?」と感じたら、一度説明会をのぞいてみてください。
5. 劇団ひまわり|長年の実績と幅広い育成カリキュラム

なんと創立70年以上。
レジェンド養成機関とも言われる存在。
こんな人におすすめ:
- 伝統ある本格派の劇団でしっかり学ばせたい
- 舞台・映像・声優など幅広いジャンルを経験させたい
- 長期的に“基礎力と品格”を育てたい
■ 劇団ひまわりの特徴まとめ
特徴 | 内容 |
---|---|
創立年 | 1952年(70年以上の歴史) |
拠点数 | 全国に20拠点以上(東京・大阪・名古屋・福岡・札幌ほか) |
育成対象 | 幼児〜シニアまで幅広く対応 |
レッスン内容 | 台詞・発声・所作・ダンス・歌など総合的な表現力を育成 |
活動スタイル | 「劇団」としての舞台公演や映像活動もあり |
所属後の展開 | 自社キャスティング部門を通じ、在団中から出演機会あり |
🖊️出典:
👉 劇団ひまわり 公式サイト
■ 卒業生の代表例(今も活躍中の子役出身俳優)
- 拠点によって異なるが、週1〜2回程度が基本
- クラスは年齢・スキル・目的に応じて細かく編成
- 地方在住でも本格的なレッスンができる全国体制
項目 | 金額(目安) |
---|---|
入所費 | 拠点・年齢・コースによって異なる(要問合せ) |
月謝 | クラスや地域により変動あり |
年間合計 | 上記に準じて変動あり |
※費用やコース内容は各拠点によって異なるため、最新情報は必ず公式サイトや各校へのお問い合わせをお願いします。
📎 参考:
👉 入所費について|劇団ひまわり(公式)
「伝統ある劇団ってどんな場所か気になる…」
そんなあなたに、劇団ひまわりは本当に丁寧な“入口”になります。
演技の基礎だけでなく、舞台・映像・声優へと進むチャンスも豊富。
しかも、劇団として実際の現場につながるキャスティング体制も整っているのが強みです。
「本気で表現の道を考えている子には、きっと頼れる選択肢になれるはず」です。
子役の養成所おすすめの選び方まとめ

最後に、失敗しないための具体的なチェックポイントをお伝えします。
「うちの子に合ってるか?」を見極める視点が大事です。
入所前に親子で確認しておくチェックリスト
「親の夢を押しつけてないかな?」と定期的に振り返ることも大切です。
これはすごくシンプルだけど、意外と見落としやすいポイントです。
説明会や面談を上手に活用するコツ

入所前の説明会や面談では、気になることをしっかり確認して、子どもに合った場所かどうかを見極めることが大切です。
パンフレットや公式サイトだけでは伝わらない空気感や、スタッフの人柄も含めて見ておきましょう。
■行く前に準備すること
- 質問したいことをリストにしておく
→ 気になってることは、当日うっかり忘れがちなので、ざっくりでもOKです。 - 無理に「良く見せよう」としない(素の子どもを見てもらう)
→ 本人らしさをちゃんと見てもらった方が、入ってからのミスマッチも防げます。
■面談で見るべきポイント
- 子どもへの接し方(雑じゃないか)
→ 子どもに対して“上から目線”の対応だったら、ちょっと考え直したほうがいいかもです。 - 合格後にどんなサポートがあるか
→ 入ったあとに放置されないか。所属チャンスや進路サポートの仕組みを聞いてみてください。 - お金の話をちゃんとしてくれるか(ここ重要)
→ ざっくりじゃなく、具体的な内訳や追加費用も含めて説明してくれるかが信頼の分かれ道。
なんとなく流されて契約しちゃった…は、あとあとモメます。
「断る勇気」も選ぶ力のひとつ。
それくらいの気持ちで、冷静に行きましょう。
親ができる3つのサポートと子役養成所おすすめの結論

最後に、親ができる大事なサポートを3つだけ。
- 「がんばったね」と言ってあげること
結果よりプロセスを大事に。
どんな結果でも、まずは頑張ったことを認めてあげてください。 - スケジュール・体調管理を一緒にすること
子どものスケジュール管理は親の腕の見せどころ。
無理のないバランスを一緒に整えていくのが大切です。 - “映えすぎない”日常をつくること
子どもは家庭で「普通」であることが安心材料になります。
外の世界で頑張るぶん、家ではホッとできる空気を。
まとめ|夢に向かって、でも地に足つけて
子役の世界は夢がある一方で、現実的なハードルも多い世界。
でも、ちゃんと知識を持って準備しておけば、焦ったり不安になったりせずに済みます。
オーディションで落ちても、撮影が長引いても、「うちはうちのペースでやれてるな」って思えるようになります。
今回紹介した5つの養成所・スクールは、どれも魅力たっぷりで、それぞれに特徴があります。
あとは、お子さんにとって「どの環境がしっくりくるか」を、ぜひ親子で話し合ってみてください。
子どもが輝くのは、“その子らしさ”を大事にしてくれる場所に出会えたときです。
この記事が、その第一歩になりますように。